【慣用句】
痛くもない腹を探られる
【読み方】
いたくもないはらをさぐられる
【意味】
やましいところがないのにいろいろ勘ぐられ、他人から疑われること。
【語源・由来】
腹痛でもないのに、痛いのはどこかと探られることから。
【スポンサーリンク】
「痛くもない腹を探られる」の使い方

先生に職員室に呼ばれると、痛くもない腹を探られるような気がするから嫌だなあ。

また、呼ばれたの?

そうなんだ。今回は、テストの点数は悪くなかったし、何にも壊していないし、遅刻もしていないし、なんだろうね。

普段は、そんなにたくさん、職員室に呼ばれる原因があるのね・・・。
「痛くもない腹を探られる」の例文
- 事件に関係していると思われて、痛くもない腹を探られてはつまらないから、これまで彼女と知り合いであることを黙っていたんだ。
- これ以上顔を見られていては、痛くもない腹を探られる可能性があるから、こういう時は、早々に退散するに限る。
- 自分の発言が藪蛇になって、痛くもない腹を探られると困るから、黙っていることにした。
- あの事故については、僕もとばっちりを食って、痛くもない腹を探られることもあったし、つまらない勘ぐりをする者もいた。
- 彼女が、鋭い視線で二人を見比べていた間、僕は、痛くもない腹を探られているような気分だった。