『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版します!

【一文惜しみの百知らず】の意味と使い方や例文(語源由来・英語)

一文惜しみの百知らず

「一文惜しみの百知らず」の意味(語源由来・英語)

意味
【ことわざ】
一文惜しみの百知らず

「百知らず」は「百損」「百失い」ともいう。
「惜しみ」は「吝み」とも書く。

【読み方】
いちもんおしみのひゃくしらず

【意味】
目先のことにとらわれて、見通しのきかぬこと。わずかな金銭を惜しんで、後に大きな損失をすること。

ことわざ博士
「一文惜しみの百知らず」ということわざは、目先の小さなお金を節約しようとするあまり、全体的には大きな損失を招くことになる、という意味を持っているんだよ。つまり、小さな利益ばかりを追求すると、最終的には大きな損害を被ることもあるという警告のことわざなんだ。
助手ねこ
なるほど、つまり、小銭をケチケチするあまり、結局は大きな損をするってことやな。

目先のことばかり考えて、大事なことを見失うと、結果的には大きなダメージを受ける可能性があるんやな。こういうことわざを聞くと、ちょっと見方を変えて、全体を見ることの大切さを改めて思い知らされるわな。

「一文」とは、江戸時代の最小単位の貨幣で穴明銭(あなあきせん)一枚のこと。また、ほんのわずかの銭のことやひとつの文字のことを意味することがあります。

【語源・由来】
井原西鶴(いはらさいかく)作。「武家義理物語(ぶけぎりものがたり)」にこの一文ががあります。不覚(ふかく)にも小銭を川に落とした武士が三貫(さんかん)文もの大金を払って人足に探させる物語です。「一文惜しみの百しらず」というのは、このあと武士をだました人足がいった言葉で、落とした小銭の千倍くらいの費用をかけてそれを探す愚(ぐ)をいっています。武士の考えは、小銭をこのままにしておけば、それだけ国の資産が失われるのだから不本意であり、他方で、人足に支払われた三貫文という大金は、世に流通して無駄(むだ)にはならないと考えたそうです。続きは省略します。広辞苑(こうじえん)に示された意味を前述(せんじゅつ)していますが、続きを知るとこのことわざの使用には気を遣(つか)う必要があると感じます。

【英語】
Penny-wise and pound-foolish.(小金に賢く大金に愚か)

【スポンサーリンク】

「一文惜しみの百知らず」の解説

カンタン!解説
解説

「一文惜しみの百知らず」っていうことわざは、ちょっとしたお金をケチって、結局大きな損をするっていう状況を示しているんだよ。

例えばね、自転車のタイヤが古くなってきたけど、新しいのを買うのがもったいないと思ってそのまま乗り続けたら、結果的にタイヤがパンクして、自転車屋に持っていくと、修理代が新しいタイヤを買うよりも高くついた、っていう場合を考えてみよう。

つまり、このことわざは「安物買いの銭失い」と同じような意味で、少しお金を使うことを惜しんで、結果的にもっと大きな損失を出すっていう、節約しすぎることの危険性を教えているんだね。大切なのは、節約することも大事だけど、必要なところにはちゃんとお金を使うことも大事、ってことなんだよ。

「一文惜しみの百知らず」の使い方

健太
やったー、今日は算数の宿題がない。
ともこ
そんなにうれしいの。
健太
だって、遊べるもの。
ともこ
一文惜しみの百知らずだよ。中学生になったらもっと大変になるわよ。
【スポンサーリンク】

「一文惜しみの百知らず」の例文

例文
  1. 楽な道ばかり選んでいると結局は、一文惜しみの百知らずとなって後で後悔しますよ。
  2. その事業に投資することは無駄ではありません。一文惜しみの百知らずとはならないように考えています。
  3. もう少し検討したほうが良いでしょう。ここで慎重にならなければ、一文惜しみの百知らずになります。
  4. 一文惜しみの百知らずでした。あの時に注意していればこんなことにはならなかったはずです。

まとめ

だました人足は、その後、それがばれて大変な目にあいます。自分の信念を通した人足は身分を与えられて出世します。「一文惜しみの百知らず」といった人足自身の自業自得(じごうじとく)です。





ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪