【慣用句】
方が付く
「片が付く」とも書く。
【読み方】
かたがつく
【意味】
ものごとの処理が終わる。決まりがつく。「方」は、物事の方向。
【スポンサーリンク】
「方が付く」の使い方

あの事件の犯人らしき人が自首して、事件は方が付いたそうだよ。

へえ。何か、確固たる証拠はあったのかしら。

決め手となる証拠はなかったそうだよ。自首した人が、もともと疑われていて、自首した理由が他にないからなんだそうだよ。

へえ。そんなことで方が付いていいのかしらね。
「方が付く」の例文
- 兄弟げんかをするのは勝手だけど、食事が始まる前に方が付くようにしておいてちょうだいね。
- 今回の対戦相手は、格下の選手だから、一瞬で方が付くだろうと予想された。
- 目的地にたどり着くまでが、ものすごい時間がかかるんだけど、用件自体はすぐに方が付くことなんだ。
- 父は、怒鳴れば片が付くと思い込んでいる節があるが、時代にそぐわないし、間違っていると思う。
- この一件の片が付くまでの間、僕は君を守るために、君から目を離さないようにするよ。
- ともこちゃんに手伝ってもらったおかげで、問題の一つは方が付いたが、後三つの問題が残っている。