【慣用句】
剣が峰
【読み方】
けんがみね
【意味】
①噴火口のまわり。特に富士山についていう。
②相撲の土俵のたわら。
③(ひゆ的に)物事が成功するかしないかのぎりぎりのところ。
「剣が峰に立つ」として使われている。
【スポンサーリンク】
「剣が峰」の使い方
今回のテストの結果を見た先生から、「健太は剣が峰に立たされている、このまま勉強をさぼると、空手の推薦でも進学できないだろう。」って言われたんだ。
まあ、そうでしょうね。
そんなあ。ともこちゃん。冷たいなあ。
あれほど、勉強しなさいって言ったのに、聞かなかったのは健太くんでしょう。今からでも必死にがんばることね。
「剣が峰」の例文
- ぜひ行きたい、行くともと即答したいのはやまやまなんだけれども、剣が峰の立場にある分際ででうっかり安請合いはできないので、行けたら行くよ、と煮え切らない返事をした。
- 一部リーグにとどまれるかどうかの、まさに剣が峰に立たされている。
- その大統領は、剣が峰に立つ思いで、厳しい外交局面に臨んだのだった。
- 今の日本経済は、剣が峰に立つようなもので、この先どう転ぶか分からない。
- 浮気がばれて、奥さんが社長の娘である彼は、社会的にも家庭的にも剣が峰に立たされている。
- 筆が進まずぼんやりしていたら、時間ばかりが過ぎて、気付くと締め切りが迫り、剣が峰に立たされていた。