【慣用句】
水をあける
【読み方】
みずをあける
【意味】
競争相手との優劣の差をはっきりつける。
【語源・由来】
競泳やボートレースなどで一身長または一艇身以上の差をつける意から。
【スポンサーリンク】
「水をあける」の使い方

今日は、ともこちゃんのおかげで、学校一の美少女と話すことができたよ。ありがとう。

いいえ。このくらいの頼みならいつでも聞くわよ。

本当に?今日は、学校中のライバルに水をあけることができたよ。彼らは、遠くから彼女を見ているだけで、何にもできないからね。

あはは。彼女は、目の前にすると話もできない位にきれいだからね。
「水をあける」の例文
- いまのところ、彼の立てた企画は、すべて上手くいっているように見えるが、ライバルであるデパートに、大きく水をあけているのも事実だ。
- 今日の彼女の演奏は、僕に大きく水をあけていることを明白にし、僕は愕然としたのだった。
- 彼が先に賞を受賞したことで、若干水をあけられたが、そのうちに追いこしたいものだと思っている。
- 一時は政権を奪取した民主党も、次の選挙で自民党に大きく水をあけられ、議席を減らしたのだった。
- 彼はこの企画が通らないと、ライバルに水をあけられることになる。