【慣用句】
思えば思われる
「思えば思わるる」ともいう。
【読み方】
おもえばおもわれる
【意味】
こちらが相手に好意を持てば、相手も好意を持ってくれるようになるということ。
【スポンサーリンク】
「思えば思われる」の使い方

思えば思われる、僕が彼女のことを思えば、彼女は、僕のことを思ってくれるようになるかな。

うーん。どうだろう。彼女はモテるから、いろんな人から思われているし、一人に絞るのは大変なんじゃないかしら。

そんなにモテるの?彼女は可愛いもんなあ。僕のことだけを思ってくれないかな。

そうやって伝えてみればいいんじゃないかしら。
「思えば思われる」の例文
- 思えば思われるというように、いつも彼女のことを考えて、彼女に視線を送っていたら、彼女に気持ちが届いた。
- 思えば思われるとは本当で、いつも自分に視線を送る彼のことが気になり、好きになっていた。
- 思えば思われる、会社間の取引も恋愛と同じで、こちらが愛情をもって接しないと、相手企業からそっぽを向かれる。
- 思えば思われる、僕が妻のことを考え行動するようになったら、妻も僕のことを考えてくれるようになった。
- 思えば思われる、相手のことを思って行動すればいい関係が築けると思うよ。