「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【大向こうを唸らせる】の意味と使い方や例文(慣用句)

大向こうを唸らせる

「大向こうを唸らせる」の意味(語源由来)

意味

【慣用句】
大向こうを唸らせる

【読み方】
おおむこうをうならせる

【意味】
役者が、うまい芸で大向こうの観客を感嘆させる。また、一般にすぐれた技巧で多くの人々の人気を博すること。

ことわざ博士
「大向こうを唸らせる」という表現は、役者が素晴らしい技巧で観客を感動させることを意味しているんだ。

一般的には、優れた技能で多くの人々の称賛や人気を集めることを言うよ。

助手ねこ
つまり、自分のすごい芸や技で、みんなを感嘆させてしまうことやな。自分の力を見せつけて、みんなを唸らせるんやな。

すごいパフォーマンスや才能で、みんなを引きつけるってことや。

【語源由来】
「大向こう」は、劇場の後ろの方の、一番安いが、芝居好きの人が集まる観客席のこと。役者が優れた演技を見せて、その席の目の肥えた観客を感嘆させるという意味から。

【スポンサーリンク】

「大向こうを唸らせる」の解説

カンタン!解説
解説

「大向こうを唸らせる」っていう表現はね、演技がすごく上手で、観客を驚かせ、感動させることを指すんだよ。つまり、すごく上手な技術でたくさんの人々の注目を集めることを意味するよ。

この表現は歌舞伎の世界から来ているんだよ。歌舞伎の劇場で、舞台から見て真正面の2階の観客席を「向こう桟敷」って言うんだ。それよりもさらに後ろ、ちょっと見にくい立ち見席のことを「大向う」って言うんだよ。その席は料金は安いけど、観客は芝居に詳しい人が多かったんだ。

だから、「大向うを唸らせる」っていうと、そのような詳しい人たちも感動させるほどのすばらしい演技をするっていう意味になるんだよ。

たとえば、友だちの前で歌を歌ったときに、みんながびっくりして、「すごい!感動した!」って言ったら、それはまさに「大向うを唸らせる」っていうことだね。

「大向こうを唸らせる」の使い方

健太
昨日、有名なオペラ歌手がこの町の劇場に来る予定だったんだけど、急病で代わりの人が舞台に立ったんだ。
ともこ
へえ。そんなに有名な人の代わりが務まったの?
健太
それが、歌に非常な感情をこめ、豊かな声量で歌って、大向こうを唸らせたんだ。代役ということで帰ろうとしていた人も多かったようだけど、最終的にはものすごい喝采だったらしいよ。
ともこ
へえ。その奇跡の舞台を見てみたかったわ。
【スポンサーリンク】

「大向こうを唸らせる」の例文

例文
  1. その当時、最も痛快なる芝居を打って大向こうを唸らせたのは尾崎行雄であった。
  2. そんな大向こうを唸らせるような一幕はなかったよ、と主演の彼は自嘲した。
  3. 水戸は徳川の一族でありながら、最初から徳川の根を枯らすことばかりやっているので大向こうを唸らせている。
  4. 彼は大向こうを唸らせて、拍手喝采を期待するような単純な性格の持ち主だったので、演出効果に気を配った。
  5. 神事の流鏑馬が行われたが、大向こうを唸らせるようなものにはならなかった。