「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【象牙の塔】の意味と使い方や例文

象牙の塔

「象牙の塔」の意味

意味【ことわざ】
象牙の塔

【読み方】
ぞうげのとう

【意味】
学者や研究者が、周りの社会とかかわりなしに、研究に夢中になっていること。また、そのような学者や研究者の世界。

「象牙の塔に閉じこもる」のように、世間知らずを悪く言う時につかうことがある。
ことわざ博士
「象牙の塔」という表現は、現実の世界や日常生活から離れた、静かで孤立した場所や状態を指すんだよ。この言葉は、芸術家や学者が現実の世界から離れて、自分の研究や創作活動に没頭する様子を示しているんだね。象牙の塔は、独自の世界にこもって活動することの象徴で、しばしば現実逃避や社会からの隔絶を意味しているんだ。
助手ねこ
へぇ、そういうことか。つまり「現実から離れた孤立した状態や場所」を象徴する言葉やな。芸術家や学者が自分の世界に没頭することを表すんやね。象牙の塔っていうのは、現実から逃避して自分だけの世界に入り込むことを意味してるんや。

それが、大学の研究室や学者の生活などにも当てはまるってことやな。現実とは隔絶された、独自の世界を持つことを示してるわけや。

【語源・由来】
十九世紀フランスの批評家、サント・ブーブが詩人ビニーの態度を批評したことばから。

【スポンサーリンク】

「象牙の塔」の解説

カンタン!解説
解説

「象牙の塔」という表現は、元々フランス語の「la tour d’ivoire」から来ていて、現実世界から隔絶された、静かで高尚な芸術や学問を楽しむ場所や境地を指す言葉なんだよ。この表現は、現実から離れて理想的かつ観念的な世界に没頭する芸術家や学者の態度を象徴しているんだね。

「象牙の塔」は、現実の世界や日常生活の問題から離れ、純粋な芸術や学問に専念する場所や状態を指すことが多いんだ。この表現は、フランスの批評家サント=ブーブが詩人ビニーの態度を評した際に使われたもので、それが広く知られるようになったんだよ。また、旧約聖書の雅歌にも同様の表現が見られるんだ。

日本では、大正九年(1920年)に出版された厨川白村の評論集「象牙の塔を出て」を通じて、この言葉が一般に広まったんだね。この表現は、現実から遠ざかり、理想的または観念的な世界に没頭する学者や芸術家の姿勢を批判的に描写するのに使われることがあるよ。また、現実から隔絶された環境での純粋な知的探求や芸術的創造を指すこともあるんだ。

「象牙の塔」の使い方

ともこ
健太くん。また宿題をやってこなかったの?
健太
うん。勉強は大事だと思うけれども、勉強ばかりやって象牙の塔にこもってしまったら、机上の空論ばかりで現実を知らない人間になってしまうでしょう?
ともこ
それはそうだけど。物には程度というものがあって、勉強をさぼりすぎよ!
健太
はーい。明日からちゃんと宿題をやってきまーす。
【スポンサーリンク】

「象牙の塔」の例文

例文
  1. 閉ざされた象牙の塔の中での研究三昧の気むずかしい学者を想像していた僕は、温顔の教授を見て意外さを感じた。
  2. ときには象牙の塔を出て、街の人と意見を交わす気楽さが欲しい。
  3. 教授は象牙の塔にこもりがちな他の教授と違って親しみやすく、学生の悩みもよく聞いてくれる。
  4. 先生は大学の中では優秀だけれども、象牙の塔を出ると苦労されるだろうね。
  5. 先生は、いつも寝癖がすごくて、いかにも研究一筋に生きてきた象牙の塔の住人、という感じだ。
  6. 有名な事件の話も、教授にとっては全くの初耳のようだったのだが、象牙の塔にこもると、俗世間の出来事には無頓着になってしまうのだろうか?

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪