【慣用句】
曰く言い難し
【読み方】
いわくいいがたし
【意味】
言葉では言い表しにくい。簡単には説明しにくい。
【語源・由来】
「孟子」より。孟子が弟子の公孫丑から「浩然の気」とはどんなものかと質問されて、「言い難し」と答えたという故事による。「(孟子)曰く『言い難し』」から。
【スポンサーリンク】
「曰く言い難し」の使い方

その本、読み終わったんだね。どうだった?おもしろかった?

曰く言い難し、なんとも説明がしづらいから、健太くんも読んでみて。とても深い内容だったわよ。

そんなに難しいの?僕、最後まで読む前に寝てしまうかもしれないよ。

そんなことないわ。あっという間に読み切ってしまうと思うわ。ただ、感想を言葉にするのが難しい本なのよ。
「曰く言い難し」の例文
- 彼の状態はどうだったと聞かれても、曰く言い難し、自分の目で確かめてみてくれないか。
- そのドラマの感想は、曰く言い難しだったから、録画したものを貸すから見てみると良いよ。
- 彼の最新作は、曰く言い難しという言葉がぴったりな作品だったので、彼にどう感想を伝えようか困った。
- この漫画は、曰く言い難し、僕の語彙力では表現できないね。
- 今回の受賞に際して、曰く言い難し、僕の気持ちを表すいい言葉が見つかりませんでした。