【慣用句】
嫌気が差す
【読み方】
いやけがさす
【意味】
やる気を失う。いやになる。
【スポンサーリンク】
「嫌気が差す」の使い方

成績優秀なともこちゃんでも。勉強に嫌気が差すことがあるの?

あるわよ。成績が伸び悩んでいる時は嫌気が差すわ。でも、そういう時は、どこかに原因があるはずだから、いったん勉強をやめて客観的に自分の勉強方法を眺めてみるの。

へえ。そうしたら、何かが見えてくるの?

そうなの。駄目なところが見えてくるの。そうすれば嫌気が差しても乗り越えられるの。
「嫌気が差す」の例文
- 雪国のほうがましだと思ったのか、それとも単に都会に嫌気が差したのか、彼はここを去ることにしたらしい。
- 今の仕事に嫌気が差してきたのだが、転職するべきか、このまま上のポジションを目指してがんばるべきか。
- 恋人の、友人に対する態度を見てから、彼女の人間性に疑問を持ち、嫌気が差すようになった。
- 毎日毎日、習い事があって、友達と遊べない日々が続くことに、だんだん嫌気が差してきた。
- 自分があまりにも役立たずであることに、今日ほど嫌気が差してきたことは無かった。