【慣用句】
気がない
【読み方】
きがない
【意味】
関心や興味がなく、その気にならないこと。
【語源・由来】
その気がないという意味から。
【スポンサーリンク】
「気がない」の使い方

ともこちゃん。今度の日曜日、暇なら、一緒に映画を見に行かない?

うーーむ。

えー。気がない返事だなあ。映画に行きたくないの?

えーっと。映画は良いんだけど、健太くんの映画のセレクトがだいたい、戦隊ものかアニメだから、ちょっと微妙だなと思ったの。
「気がない」の例文
- 息子に、進路についてどうするつもりなのかの考えを聞いても、気がない返事ばかりで将来が心配だ。
- 君の顔は格好よすぎるから、他の男子と違って気がない女子に優しくしたら、勘違いする子が増えていくばかりだからだめなんだよ。
- 夫は、この夏の家族旅行の話に気がないようすで、適当に相槌を打ちながら新聞を読んでいる。
- みんなで休み時間に鬼ごっこをすることになったが、彼女だけは気がないようすでぼんやり窓の方を見ている。
- ケーキ屋さんで、どのケーキを食べる?どれもおいしそう?と話しかけたが、彼は気がないようすで壁の方ばかりを見ていた。