【ことわざ】
錦上に花を添える
【読み方】
きんじょうにはなをそえる
【意味】
よいこと、立派なことやめでたいことが重なるたとえ。
【語源・由来】
王安石・即事より。錦も花も美しい。美しい錦の上に、さらに美しい花を添えるという意から。
【類義語】
・錦上に花を敷く
【スポンサーリンク】
「錦上に花を添える」の使い方

ともこちゃん。今度の劇にどうにかして出演してくれない?

ええっ。私が出演するの?他にきれいな子はたくさんいるでしょう?

ともこちゃんが良いんだよ。ともこちゃんが出演してくれれば、錦上に花を添えること間違いなしなんだよ。

ええー。そこまで言われたら、出演するしかないじゃないの。
「錦上に花を添える」の例文
- 彼は、今回の渾身の作品の表紙絵を大好きな画家の方に引き受けてもらうことができて、錦上に花を添えられたことをとても喜んでいた。
- 結婚式で先生にお祝いのスピーチをお願いできれば、錦上に花を添えることになります。
- 雪が降り、行程としては大変だったが、雪が錦上に花を添えることになり、とても美しい景色だった。
- 彼女は、心栄えは錦のごとく、見かけは花の如し、まさに錦上に花を添える美人だ。
- その女優は、一億円相当の宝石を見につけ、美しさが増し、錦上に花を添える華やかさで、カメラを構えた取材陣が、写真を撮ることを忘れ、息を呑んだほどだった。
- 彼女の内からあふれる自信が、錦上に花を添え、神々しい美しさだった。