【慣用句】
気を遣う
【読み方】
きをつかう
【意味】
周りの人に細かいところまで心をはたらかせる。
【スポンサーリンク】
「気を遣う」の使い方

文化祭でカフェをやりたいんだけど、衛生面で気を遣わないといけないことが多いから面倒くさいっていう意見が多いんだよね。

確かに面倒よね。食中毒が起きてしまったら、さらに面倒なことになるしね。

そうだよね。だったら劇のほうが良いのかなあ。

劇もいいけど、どうしてもカフェをやりたいなら、食べ物は、飲食店から仕入れてきて調理を一切しなければ、衛生面は大丈夫だと思うわよ。
「気を遣う」の例文
- 彼女はお嬢様育ちだから、頭のいい人ではあるんだけど、気を遣われることに慣れ過ぎていて、人に気を遣うということができないんだ。
- 受験勉強をしている兄の邪魔にならないように、気を遣ってテレビの音を小さくして見ている。
- どういうわけか、彼は私なんかにいろいろと気を遣ってくれましてね。
- 彼は、くしゃみをした私に気を遣って、彼が着ていたコートを着せてくれたのだった。
- あれだけ気を遣っていたら、心も体も休まらないだろうに、彼は大丈夫なのかな。
- 警察は、被害者家族に気を遣わないといけないのに、気分を害する発言をしたようで、被害者家族から訴えられていた。