【ことわざ】
口では大阪の城も建つ
【読み方】
くちではおおさかのしろもたつ
【意味】
口先だけでは、どんなに立派なことでも言える事。また言うのは簡単だが、いざ実行するのは難しいという事。
【語源・由来】
口で言う話だけなら、大きな大阪城を建てることすら簡単そうだが、実行するとなればそう容易なことではない事から。
【類義語】
・言うは易く行うは難し
・口自慢の仕事下手
・口叩きの手足らず
・口では親船も造る
・能無しの口叩き
【英語訳】
・easier said than done
・talking is easy
・building Osaka Castle with one’s mouth
【スポンサーリンク】
「口では大阪の城も建つ」の使い方

最近なんだか太ってきちゃったな。お菓子の食べ過ぎかな。簡単に痩せる方法があれば良いんだけど。

この季節は美味しいものがたくさんあるから、どうしても食べ過ぎちゃうわよね。ダイエットについて調べてみたらどう?

うん、なんでも効率的に痩せるには運動と食事が大事みたいなんだ。明日から毎日20kmのランニングと、お米を抜いた食生活を始めてみよう。そしたら簡単に上手く痩せれると思うんだ。

口では大阪の城も建つけれど、実際に実行するのは難しいものよね。いつまで続く事かしら。
「口では大阪の城も建つ」の例文
- 口では大阪の城も建つもんだからね。実際に、彼がどのような功績を残してきたのかという事に注目しないといけないよ。
- 彼は自慢げに将来の事についての展望を語るが、口では大阪の城も建つというものだ。実際にどうなるかは分からないよ。
- そんな現実味のない話をしていても、口では大阪の城も建つからね。もっと着実な議論が必要だ。
- 口では大阪の城も建つと言われてしまうのは重々承知です。なのでこんな大規模なプロジェクトだからこそ、絶対に成功させる必要があります。