【慣用句】
打つ手がない
【読み方】
うつてがない
【意味】
うまく切り抜ける方法や手段が見つからない。
【類義語】
八方塞がり(はっぽうふさがり)
【スポンサーリンク】
「打つ手がない」の使い方

ああ、ここは行き止まりだった。もう打つ手がないぞ。僕たちは、絶体絶命だ。

いいえ。そんなことはないわ。何か打つ手があるはずよ・・・。そうだ、塀の上に上がるのよ。

ああ、その手があったか、急いで上がろう。もう、すぐそこまで来ている。

でも、なんで私たちは野良犬に追いかけられているのかしら?
「打つ手がない」の例文
- もはや打つ手がないことが明らかになった後、僕は、ようやく降伏したのだった。
- この最終戦では、今大会初めて先制点を取られてしまい、チームに動揺が広がってしまって打つ手がなくなった。
- この説得で駄目だったら、僕にはもう彼女を止めるための打つ手がない。
- 彼らはきっと、こちらは打つ手がないと思って油断しているはずだから、今こそ逆転のチャンスだと思う。
- 自分が情けなくてしょうがないくらいに、もう打つ手がなくなってしまったのだった。
- 健太くんが、馬鹿なことをしでかしたせいで、こちらは打つ手がなくなってしまったじゃないか。