「ことわざ・慣用句」のLINEスタンプ発売中♪

【あの声で蜥蜴食らうか時鳥】の意味と使い方や例文(語源・類義語・対義語・英語訳)

あの声で蜥蜴食らうか時鳥

【ことわざ】
あの声で蜥蜴食らうか時鳥

【読み方】
あのこえでとかげくらうかほととぎす

【意味】
人や物事は必ずしも外見だけが全てではなく、外見と中身が同じではないこともあるというたとえ。

【語源・由来】
ホトトギスは、愛らしい姿に美しい鳴き声で古くから日本の文学などに度々登場する鳥だが、その見かけによらず、蜥蜴といった爬虫類を餌として食べる肉食性で、その姿から転じてきている。

江戸時代の俳人、榎本其角えのもときかくの句。

【類義語】
・外面如菩薩内心如夜叉
・人は見かけによらぬもの
・蛇食うと聞けば恐ろし雉子の声

【対義語】
・鬼面仏心

【英語訳】
・Don’t judge a book by the cover
・All that glitters is not gold all is not gold that glitters.

【スポンサーリンク】

「あの声で蜥蜴食らうか時鳥」の使い方

ともこ
やっぱり柔道って面白いよね!!
健太
ともこちゃんって、いつも見た目を裏切るよね。
ともこ
だって体動かすの楽しいよ?今度、昇段試験に合格したら黒帯だよ!!
健太
まさにあの声で蜥蜴食らうか時鳥だよ。

「あの声で蜥蜴食らうか時鳥」の例文

  1. いつも怒ってばっかりいる先輩がペットにうさぎを飼ってるなんて、まさにあの声で蜥蜴食らうか時鳥だ。
  2. みんなからは優しく綺麗な姉だと言われるが、あの声で蜥蜴食らうか時鳥というように、実際は良いものではない。
  3. 頑固おやじと近所では有名な人が、孫に対してはデレデレで、その姿はまさにあの声で蜥蜴食らうか時鳥だ。
  4. あの声で蜥蜴食らうか時鳥というように、決して見た目で判断してはならない。

【2022年】おすすめ!ことわざ本




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪