【慣用句】
尾を振る
【読み方】
おをふる
【意味】
相手に気に入られようと機嫌を取ること。
【スポンサーリンク】
「尾を振る」の使い方

健太くん、尾を振る犬のように走ってきたけど、何かを頼みたいのかしら?

さすが、ともこちゃん。よくわかったね。国語の宿題を見せてほしくてさ。また忘れてしまったんだ。

やっぱり・・・。健太くんが尾を振る犬のように走ってくるときは、私の機嫌を取って何かを頼みたいときよね。宿題はお見せすることはできません。自分で頑張った方がいいわ。

ええ、そんなー。こんなにかわいい犬のような僕を見捨てるの?
「尾を振る」の例文
- 彼女は大好きな彼のもとに尾を振るように、笑顔で走っていった。
- 彼は部下に対しては冷酷だが、上司に対しては尾を振る犬のようだ。
- 健太くんは、赤点をとったからか、先生に尾を振るような態度でついていった。
- 尾を振る犬のような態度をとっている姿は家族に見せたくない。
- 彼は権力者に尾を振ってスピード出世をした。