【スポンサーリンク】
「お」で始まることわざ一覧
- 【老い木に花咲く】
- 【老い木は曲がらぬ】
- 【老いたる馬は道を忘れず】
- 【老いたるを父とせよ】
- 【追風に帆を上げる】
- 【老いては子に従え】
- 【老いてはますます壮んなるべし】
- 【老いて再び稚児になる】
- 【老いの学問】
- 【王侯将相寧んぞ種あらんや】
- 【往時渺茫として都て夢に似たり】
- 【負うた子に教えられて浅瀬を渡る】
- 【負うた子より抱いた子】
- 【負うた子を三年探す】
- 【会うた時に笠を脱げ】
- 【追う手を防げば搦め手が回る】
- 【奥に媚びんよりは寧ろ竈に媚びよ】
- 【王は十善神は九善】
- 【鸚鵡能く言えども飛鳥を離れず】
- 【往を彰らかにして来を察す】
- 【往を告げて来を知る】
- 【負えば抱かれよう】
- 【大嘘は吐くとも小嘘は吐くな】
- 【大男総身に知恵が回り兼ね】
- 【大男の殿】
- 【大風に灰を撒く】
- 【狼に衣】
- 【大河を手で堰く】
- 【大木一本倒るれば小木千本の嘆き】
- 【大きい薬缶は沸きが遅い】
- 【大きな家には大きな風】
- 【大きな魚が小さな魚を食う】
- 【大きな話より小さな現実】
- 【大木に蝉】
- 【大木の下に小木育たず】
- 【大木の下に小木育つ】
- 【多し少なし子三人】
- 【大遣いより小遣い】
- 【大所の犬となるとも小所の犬となるな】
- 【大鳥取るとて小鳥も取り損なう】
- 【大取りより小取り】
- 【大中の小中】
- 【大鍋の底は撫でても三杯】
- 【大水に飲み水なし】
- 【大鋸屑も言えば言う】
- 【大鋸屑も取柄】
- 【陸に上がった河童】
- 【置かぬ棚を探す】
- 【置かぬ棚をも探せ】
- 【起きて働く果報者】
- 【起きて半畳寝て一畳】
- 【沖な物あて】
- 【沖にも付かず磯にも付かず】
- 【屋烏の愛】
- 【屋下に屋を架す】
- 【屋上屋を架す】
- 【奥歯に衣着せる】
- 【奥歯に物が挟まる】
- 【奥山の杉のともずり】
- 【お蔵に火がつく】
- 【送る月日に関守なし】
- 【屋漏に愧じず】
- 【螻蛄の水渡り】
- 【驕る平家は久しからず】
- 【奢る者は心常に貧し】
- 【驕れる者久しからず】
- 【御先棒を担ぐ】
- 【教うるは学ぶの半ば】
- 【教えの民を化するや命よりも深し】
- 【伯父が甥の草を刈る】
- 【お仕着せの長口上】
- 【遅かりし由良之助】
- 【恐れ入谷の鬼子母神】
- 【尾大なれば掉わず】
- 【煽てと畚には乗るな】
- 【おたまじゃくしが蛙になる】
- 【小田原評定】
- 【落ち武者は薄の穂にも怖ず】
- 【お茶を挽く】
- 【落ちれば同じ谷川の水】
- 【夫夫たり、婦婦たり】
- 【夫の心と川の瀬は一夜に変わる】
- 【頤で蠅を追う】
- 【頤を解く】
- 【男心と秋の空】
- 【男伊達より小鍋だて】
- 【男猫が子を生む】
- 【男の目には糸を張れ、女の目には鈴を張れ】
- 【男は三年に一度笑う】
- 【男は敷居を跨げば七人の敵あり】
- 【男は辞儀に余れ】
- 【男は裸百貫】
- 【男は松、女は藤】
- 【男やもめに蛆がわき、女やもめに花が咲く】
- 【落とし穴に落とし石を下す】
- 【落とした物は拾い徳】
- 【大人は火の子】
- 【踊り三人見手八人】
- 【同じ穴の狢】
- 【同じ羽毛の鳥は集まる】
- 【同じ釜の飯を食う】
- 【鬼が住むか蛇が住むか】
- 【鬼が出るか蛇が出るか】
- 【鬼瓦にも化粧】
- 【鬼に金棒】
- 【鬼に瘤を取られる】
- 【鬼に衣】
- 【鬼にもなれば仏にもなる】
- 【鬼の居ぬ間に洗濯】
- 【鬼の霍乱】
- 【鬼の首を取ったよう】
- 【鬼の空念仏】
- 【鬼の立てたる石の戸も情けに開く】
- 【鬼の女房に鬼神がなる】
- 【鬼の目にも涙】
- 【鬼の目にも見残し】
- 【鬼も十八番茶も出花】
- 【鬼も角折る】
- 【鬼を一車に載す】
- 【斧の柄朽つ】
- 【己達せんと欲して人を達す】
- 【己に克ち礼に復る】
- 【己に如かざる者を友とするなかれ】
- 【己の長に伐らず】
- 【己の欲する所を人に施せ】
- 【己の欲せざる所は人に施す勿れ】
- 【己を舎てて人に従う】
- 【己を責めて人を責むるな】
- 【己を虚しうす】
- 【己を以て人を度る】
- 【斧を掲げて淵に入る】
- 【斧を研いで針にする】
- 【尾羽打ち枯らす】
- 【お鉢が回る】
- 【伯母の牡丹餅と乾夕立の来ぬことはない】
- 【帯に短し襷に長し】
- 【思し召しより米の飯】
- 【溺るるに及んで船を呼ぶ】
- 【溺れる者は藁をも掴む】
- 【お前追従する者は必ず陰にて謗る】
- 【お前百までわしゃ九十九まで】
- 【御神酒上がらぬ神はない】
- 【思い内にあれば色外に現る】
- 【思い置きは腹の病】
- 【思い面瘡思われ面皰】
- 【思い立ったが吉日】
- 【思い半ばに過ぐ】
- 【思い邪無し】
- 【思う事言わねば腹ふくる】
- 【思う事一つ叶えばまた一つ】
- 【思うに別れて思わぬに添う】
- 【思う念力岩をも通す】
- 【思うようなら子と三人】
- 【思えば思わるる】
- 【重き馬荷に上荷打つ】
- 【重きを負い遠きを渉るときは地を択ばずして休う】
- 【表木綿の裏甲斐絹】
- 【重荷に小付け】
- 【親思いの主倒し】
- 【親思う心にまさる親心】
- 【親が親なら子も子】
- 【親が死んでも食休み】
- 【親方思いの主倒し】
- 【親方日の丸】
- 【親苦労する、その子楽する、孫乞食する】
- 【親孝行と火の用心は灰にならぬ前】
- 【親子の仲でも金銭は他人】
- 【親子は一世、夫婦は二世、主従は三世】
- 【親父と南蛮は辛いほどいい】
- 【親知らず子知らず】
- 【親擦れより友擦れ】
- 【親と子供は銭金で買われぬ】
- 【親に先立つは不孝】
- 【親に似た蛙の子】
- 【親に似ぬ子は鬼子】
- 【親には一日に三度笑って見せよ】
- 【親の甘茶が毒となる】
- 【親の意見と茄子の花は千に一つも無駄は無い】
- 【親の意見と冷や酒は後で効く】
- 【親の因果が子に報う】
- 【親の打つ拳より他人の摩るが痛い】
- 【親の奥歯で噛む子は他人が前歯で噛む】
- 【親の恩と水の恩は送られぬ】
- 【親の恩は子で送る】
- 【親の恩は子を持って知る】
- 【親の恩より義理の恩】
- 【親の心子知らず】
- 【親の十七子は知らぬ】
- 【親の脛をかじる】
- 【親の背でもただは掻かぬ】
- 【親の光は七光】
- 【親の目は贔屓目】
- 【親の物は子の物、子の物は親の物】
- 【親の欲目】
- 【親は親、子は子】
- 【親馬鹿子馬鹿】
- 【親はなくとも子は育つ】
- 【親は木綿着る子は錦着る】
- 【お山の大将】
- 【親見たけりゃ子を見ろ】
- 【親も親なり子も子なり】
- 【親より先に死ぬのは一番の親不孝】
- 【親を睨むと鮃になる】
- 【泳ぎ上手は川で死ぬ】
- 【及ばぬ鯉の滝登り】
- 【愚か者に福あり】
- 【負わず借らずに子三人】
- 【終わり良ければ全て良し】
- 【尾を塗中に曳く】
- 【尾を振る犬は叩かれず】
- 【尾を振る犬も噛むことあり】
- 【穏座の初物】
- 【女心と秋の空】
- 【女賢しくて牛売り損なう】
- 【女三人寄れば姦しい】
- 【女と坊主に余り物がない】
- 【女の足駄にて造れる笛には秋の鹿寄る】
- 【女の一念岩をも通す】
- 【女の髪の毛には大象もつながる】
- 【女の心は猫の眼】
- 【女は三界に家無し】
- 【女は目の天国、財布の煉獄、魂の地獄】
- 【恩に着る】
- 【恩の腹は切らねど情けの腹は切る】
- 【恩甚だしければ則ち怨み生ず】
- 【温良恭倹譲】
- 【恩を仇で返す】
- 【恩を以て怨みに報ず】
【スポンサーリンク】