【スポンサーリンク】
「く」で始まることわざ一覧
- 【苦あれば楽あり】
- 【食いつく犬は吠えつかぬ】
- 【食い物と念仏は一口ずつ】
- 【食い物のあるのに鉄砲汁】
- 【空谷の跫音】
- 【食うことは今日食い、言うことは明日言え】
- 【食うた餅より心持ち】
- 【食うに倒れず病むに倒れる】
- 【食うべき折に食わざるは粮なき者となる】
- 【食おうとて痩せる】
- 【釘の裏を返す】
- 【釘の曲がりは鉄鎚で直せ】
- 【釘を刺す】
- 【公家にも襤褸】
- 【公家の位倒れ】
- 【苦言は薬なり、甘言は疾なり】
- 【愚公山を移す】
- 【臭い物に蠅たかる】
- 【臭い物に蓋をする】
- 【臭い者身知らず】
- 【草木も靡く】
- 【草木も眠る丑三つ時】
- 【草腐しの雨は七日続く】
- 【腐っても鯛】
- 【草の根を分けて探す】
- 【草葉の陰で喜ぶ】
- 【楔を打ち込む】
- 【楔を以て楔を抜く】
- 【腐り縄に馬を繋ぐ】
- 【腐り縄にも取り所】
- 【草、囹圄に満つ】
- 【腐れ縁は離れず】
- 【腐れ木は柱と成らず】
- 【草を打って蛇を驚かす】
- 【櫛が通りにくいときは雨】
- 【孔子の倒れ】
- 【櫛の歯が欠けたよう】
- 【櫛の歯を挽く】
- 【九尺二間に戸が一枚】
- 【孔雀は羽ゆえ人に捕らる】
- 【愚者の百行より知者の居眠り】
- 【鯨に鯱】
- 【鯨も魚、白魚も魚】
- 【楠の木分限、梅の木分限】
- 【薬あればとて毒を好むべからず】
- 【薬にしたくも無い】
- 【薬の灸は身に熱く、毒な酒は甘い】
- 【薬人を殺さず、医師人を殺す】
- 【薬も過ぎれば毒となる】
- 【薬より養生】
- 【癖ある馬に能あり】
- 【癖ある馬に乗りあり】
- 【虞芮の訴え】
- 【癖なき馬は行かず】
- 【曲者の空笑い】
- 【下り坂に腰を押す】
- 【管を巻く】
- 【口あれば京へ上る】
- 【口あれば食い、肩あれば着る】
- 【口が動けば手が止む】
- 【口から出れば世間】
- 【口先の裃】
- 【口自慢の仕事下手】
- 【口叩きの手足らず】
- 【口でけなして心で褒める】
- 【口では大阪の城も建つ】
- 【口と財布は締めるが得】
- 【蛇の口裂け】
- 【口に甘いは腹に毒】
- 【口に栄耀、身に奢り】
- 【口に地代は出ない】
- 【口に使われる】
- 【口に糊する】
- 【口には関所がない】
- 【口に蜜あり腹に剣あり】
- 【口は口、心は心】
- 【嘴が黄色い】
- 【嘴を入れる】
- 【口は重宝】
- 【口は閉じておけ、目は開けておけ】
- 【口は虎、舌は剣】
- 【口は禍の門】
- 【口は災いの元】
- 【唇亡びて歯寒し】
- 【口弁慶】
- 【口も八丁手も八丁】
- 【狗猪も其の余を食わず】
- 【靴新しと雖も冠となさず】
- 【沓の蟻、冠を嫌う】
- 【轡の音にも目をさます】
- 【靴を度りて足を削る】
- 【衢道を行く者は至らず】
- 【苦肉の策】
- 【国大なりと雖も戦いを好めば必ず亡ぶ】
- 【国に入ってはまず禁を問え】
- 【国に盗人、家に鼠】
- 【国乱れて忠臣現る】
- 【国破れて山河あり】
- 【苦杯を嘗める】
- 【九は病、五七は雨に四つ旱、六つ八つならば風と知るべし】
- 【首斬る罪人にも三日の日延べあり】
- 【首縊りの足を引く 】
- 【首振り三年ころ八年】
- 【九百九十九匹の鼻欠け猿、満足な一匹の猿を笑う】
- 【頸を延べ踵を挙ぐ】
- 【窪い所に水溜まる】
- 【雲となり雨となる】
- 【雲に梯】
- 【雲に汁】
- 【蜘蛛の子を散らす】
- 【蜘蛛の巣で石を吊る】
- 【蜘蛛は大風の吹く前に巣をたたむ】
- 【雲は竜に従い風は虎に従う】
- 【雲を霞と】
- 【雲を掴む】
- 【雲を掴んで鼻をかむ】
- 【供養より施行】
- 【食らえどもその味わいを知らず】
- 【鞍掛け馬の稽古】
- 【暗がりから牛】
- 【暗がりに鬼を繋ぐ】
- 【暗がりの渋面】
- 【暗がりの恥を明るみへ出す】
- 【苦楽は生涯の道連れ】
- 【水母の風向かい】
- 【水母の行列】
- 【水母の骨】
- 【暗闇の鉄砲】
- 【暗闇の頬被り】
- 【苦しい時には親を出せ】
- 【苦しい時の神頼み】
- 【車の両輪】
- 【車は海へ舟は山】
- 【車は三寸の楔を以て千里を駆くる】
- 【車を馬の前に置く】
- 【車を借る者は之を馳せ、衣を借る者は之を被る】
- 【紅は園生に植えても隠れなし】
- 【暮れぬ先の提灯】
- 【黒い雲が出ると雨】
- 【黒犬に嚙まれて灰汁の垂れ滓に怖じる】
- 【食わず嫌い】
- 【食わず貧楽高枕】
- 【食わせておいて扨と言い】
- 【食わぬ飯が髭に付く】
- 【食わぬ犬をけしかける】
- 【食わぬ殺生】
- 【鍬を担げた乞食は来ない】
- 【愚を守る】
- 【群蟻腥羶に付く】
- 【群軽軸を折る】
- 【群犬怪しむ所に吠ゆ】
- 【君子危うきに近寄らず】
- 【君子行いを以て言い、小人舌を以て言う】
- 【君子重からざれば則ち威あらず】
- 【群して党せず】
- 【君子蕩蕩として小人戚戚たり】
- 【君子に三戒あり】
- 【君子に三楽あり】
- 【君子に二言なし】
- 【君子の交わりは淡きこと水の如し】
- 【君子の交わりは淡きこと水の若し】
- 【君子は憂えず懼れず】
- 【君子は屋漏に恥じず】
- 【君子は下問を恥じず】
- 【君子は器ならず】
- 【君子は義に喩り、小人は利に喩る】
- 【君子は言に訥にして行に敏ならんと欲す】
- 【君子は諸を己に求め、小人は諸を人に求む】
- 【君子は三端を避く】
- 【君子は死するに衣冠を脱がず】
- 【君子は人の美を成して、人の悪を成さず】
- 【君子は独りを慎む】
- 【君子は豹変す】
- 【君子は交わり絶ゆとも悪声を出ださず】
- 【君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず】
- 【軍者ひだるし儒者寒し】
- 【葷酒山門に入るを許さず】
- 【軍は和にあって衆にあらず】
- 【薫は香を以て自ら焼く】
- 【君命に受けざる所あり】
- 【群盲象を評す】
- 【軍門に降る】
- 【薫蕕は器を同じくせず】
- 【群羊を駆って猛虎を攻む】
【スポンサーリンク】